こんにちは!新緑のあふれる季節となりました。
天気の良い日は自転車で当てもなく走りたい衝動に駆られる店長大石です。
今回は4 月に中学2 年生になった長男の話をしたいと思います。
最近の彼は、家族がテレビを観ているリビングで、スマートフォンを見ながら、ポータブルゲーム機をいじり、ヘッドホンを耳にかけて歌を歌うのが日常で、まさに中二病状態です。
昨年の春、地元とは違う、受験した中学に長男は入学しました。
当時はブカブカの制服と首からお尻までを覆ってしまうぐらいのバッグを背負って通学していました。
同じ小学校からは誰も長男と同じ中学校に進学しなかったので、知り合いもおらず、30 分ほど早く家を出なくてはいけなかったので、当初は足取りが重そうでした。
入学してしばらくは、学校が終わるとすぐに帰宅し、小学校の友達とオンラインゲームをするのが日常で、「学校は、なんか陰キャ(おとなしい性格の子)が多いんだよね。話しづらい」とよくぼやいていました。
しかし、部活の仮入部が終わる頃には、クラスメートと少し打ち解けたようで、彼の口から他の生徒の名前がちらほら出るようになりました。
5 月ごろになると、地元の友達とは連絡をすることが減り、中学のクラスメートや部活の仲間と仲良くしているようでした。
初めての中間・期末テストは、ほとんどの科目で学年平均を割り込んだ点数でした。
小学校のテストでは見たことのない点数だったので、本人的には少し戸惑っているようでした。
保護者会に参加した妻が「校長先生が『オール3 で上出来なので、褒めてやってください』って言ってたよ」と軽く励ましていました(笑)。
特に英語が苦手なのは私に似たのかもしれません。
そんな中学1 年生の前半でしたが、中学2 年になった今は、スマホで同級生とSNS で頻繁にやり取りしたり、友達と家を行き来したり、電車を乗り継いで遊びに行ったりと楽しそうに過ごしています。
「学校が楽しくてしょうがない」と時々つぶやくほどです。身長は1 年で10cm 以上伸び、とうとう妻の身長を追い越しました。足の大きさも私とほとんど変わりません。
外出前にはドライヤーで髪を整え、風呂上りも誰にも見られないようにコソコソと着替えるようになり、ザ・思春期といったところでしょうか。
私に対して口答えすることが増えてきたように思えます。
変わらないのは成績ぐらいかもしれません(笑)
先生が仰るには、どこの中学校も中2 年は弾け、3 年生で受験により収束するようです。
長男は中高一貫校なので、この弾け具合がいつまで続くのか、親としてはいささか不安ではありますが、大学受験まで伸び伸びと学校生活を楽しんでほしいと願っています。



コメント