今年の母の日は、、

母の日のプレゼント ニューズレター

こんにちは!暑い日がつづいておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
室内でも熱中症になりやすいので、エアコンによる室温調節と、こまめな水分と塩分補給もお願いいたします。

少し前の話になりますが、5月12日日曜日に次男に「今日は何の日?」と聞きました。
何のことかわからない感じだったので、私は「今日は母の日だよ」と伝えました。
すると、「母さんのためになんか買ってくる!」と、次男は自転車で出かけていきました。
私も次男と同じように、子どもの頃に母親への贈り物を買うため、500 円をもって近所の花屋さんへ自転車をこいだことを思い出します。
次男は過去に、長男の受験合格祝いやホワイトデーなど、気前よく贈り物をするので、今回は何を買ってくるのだろうと、私もちょっとワクワクして帰りを待っていました。

小一時間もすると、お菓子屋さんの紙袋をもって次男が帰ってきました。
「買ってきたよ!」と家族全員がいるリビングで、紙袋から2つの包みを出す次男。
「面倒だから、父の日の分も買ってきた」と妻と私は買ってきた包みをわたされました。
妻へは鯛の形をした人形焼き。私にはラスクのような焼き菓子の詰め合わせでした。
妻も私も次男にお礼をいうと、次男は「2つ買ったら高かったよ。5千円もした。もうお金なくなっちゃったよ。だから、兄ちゃん半分だして。」といきなりの無茶振り。
これには妻も私も大爆笑。
長男は、「オレだって後で母の日のプレゼント自分で買ってくるから、そんなの無理に決まってるだろ!」と当然拒否。
兄弟二人で軽く言い争いをしていました。
そんな話は当事者の前ですることじゃないのになぁと少しあきれながらも、「じゃあ、母さんの分は、父が半分だしてあげるよ」と私が次男に申し出ました。
すると、妻も父の分は折半してあげるということになり、その場は一件落着となりました。

その後、長男も出かけていきました。
長男は、良くいえば「倹約家」なので、「自分も買ってくる」と聞いたときは、ちょっと驚きました。
長男は出かけてからだいぶ時間がたってから帰ってきました。
駅でプレゼントを買いがてら、スマホゲーム(ポケモンGO)をしてきたそうです(それが本当の目的だったのでは)。
彼が買ってきたものは、ミニタルトの詰め合わせでした。
ちょっとおしゃれな大人のスイーツ。
私も妻もタルトが好きなので、中学3年にもなると相手の好みを考えてプレゼントするのかなと、感心していました。

しかし、夕食後に「タルト食べていい?」と、まだ妻も私も手をつけていないにも関わらず聞いてきました。
人に贈ったものを、最初にお前が食べるんかいと、突っ込みを入れたのは言うまでもありません。
長男自身が食べたかったからタルトを選んだのかぁ。
美味しそうにタルトを食べる息子を見て、まだまだ子どもだと再確認しました。

その日の夕食は妻のリクエストで、私がホワイトシチューを作りました。
私の母親ではないのになぁと、頭に浮かんだことは口には出しませんでした。

それが功を奏したのか、その後の6月の父の日は、最近新しい服を買っていない私のために、長男が見立てたT シャツを妻が買ってくれました(笑)

コメント