こんにちは!宮古島はすでに梅雨明けし、内地では本格的な梅雨を迎えようとしています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
6 月の下旬に長男の中学校の合唱祭にいってきました。合唱祭へ最後に行ったのは、私が高校生の時なので、およそ30 年ぶりです。
今回、妻と一緒に行ったのですが、「会場では、ひとりごと禁止だから」と強く釘を刺されました(;^^)。
合唱祭は高校生と一緒の6 学年合同で行われます。全学年合同の合唱祭はコロナの影響で4 年ぶり。学校近くの市民ホールを借り切って行われました。
私が中学生の時の合唱祭は学校の体育館だったので、3 階席まである大きな綺麗な会場で歌えるのは本当に羨ましく思います。
開演直後に、全校生徒での校歌と学校テーマソングの合唱がありました。
高校3年生の指揮者1 人とピアノ伴奏者2 人が壇上に上がり、1階客席の全校生がひとつになった素晴らしい合唱でした。
合唱を終え、3人が舞台中央に集まり力強く肩を抱き合っていました。
そして3 人とも顔が真っ赤で涙ぐんでいました。
ああ、今の高校3年生は、コロナによって中学3年生の時からマスクを強いられ、ほとんどの全体活動もできず、卒業年度の今年になって、やっと当たり前の学生生活を取り戻すことができた、マスクを外して自由に歌うことができたのだなと、勝手に慮ってしまい、私も目頭がアツくなりました。
私たち中学生の保護者は、中学1年生から3年生までの合唱を聴くことができました。
全体の印象は「みんな一生懸命」です。
私が中学生の頃、クラスに必ず数人は、ほとんど歌わずにうつむいている子(特に男子)や照れ臭そうにニヤニヤしている生徒がいましたが、そんな姿はなく、みんな指揮者を見て、大きく口を開けて歌っていました。
きっと高校生の楽しそうな、そして真剣な姿から刺激を受けているからかもしれません。
さて、息子君。彼の歌声を聞き分けることはできませんでしたが、とにかく立ち姿勢が悪い。顔が前にせり出し首が隠れてしまい、座っていた3 階席から見ると、初期のドラえもんみたいでした。
おそらくスマホ・ゲームが原因で、ストレートネックになってしまったのではと、妻と結論づけました。生活改善が急務のようです。
あと、彼の隣の男子生徒も印象的でした。
息子がいうには音楽をやっている子らしく、身体を左右に大きく揺らしながら歌っていました。
その姿に高校の合唱祭の時の私自身を思い出しました。
私は頭を前後に大きく動かしながら歌っていたらしく、見ていた友人からチャネリング(宇宙人と交信)しているみたいだったといわれ、しばらく「チャネラー」と呼ばれていました。
懐かしい思い出です(^_^)
長男たちは来年3 年生になり、男子の声変わりも落ち着いて、今以上に低音が響き、上手さが出てくると思うので、また1年間で大きく成長した歌声を、来年も聴きにいきたいと思います。



コメント